シャンプー剤

こんにちは👋 ミュージックのユイです😊

これまでシャンプー剤について細かく解説してきましたね🙌

ここまでシャンプーについて皆さんに理解を深めて欲しいのには理由があります。

まず一つ目に、シャンプーは髪や頭皮を綺麗に保つ為にお客様自身の中で最も一番大切にして欲しい事だからです‼️

1年365日あって、美容院に来られるのは多くて12回だとすると、あとの360日はお家でのホームケアになりますよね🏡

全ての土台となる基礎となる部分だと思います☝️

美容室で行う施術は全て、そのベースがあってこそなんです。

シャンプーは皆さんが自分自身で毎日お家でするものです。

おさらいになりますが、

お湯の温度が熱かったり、擦り洗いをしていると頭皮も髪の毛も老化してしまいます。

更に市販シャンプーの毎日の使用は必要な皮脂までも取ってしまい、どんどん老化を促進してしまいます。

市販シャンプーは洗浄力が強すぎるので、パーマもカラーもトリートメントも持ちが格段に悪くなります。

サロン専売品はサロンでの施術の邪魔にならないよう考えて作られています。

そして一人一人のお悩みにアプローチ出来るように一つ一つの成分に拘って作られています。

使い続けていけばいくほど、髪と頭皮の状態を良くしていってくれます⤴️⤴️

もう一つの大きな理由は、髪の毛というのは身体の中でも一番と言っていいくらい見た目の印象に影響を与えるからです!!

お顔のお肌と同じくらい年齢が出る部分だと思います☝️

お顔のお肌と頭皮は繋がっています。つまりはお顔のケアをどんなに頑張っていたとしても、年齢と共に頭皮環境が悪くなり頭皮がたるんでくればお顔をもたるんでくるのです。

皆さんお顔のスキンケアに関しては関心を持っている方が多いのですが、髪と頭皮ケアに関しては無頓着な方が多い印象を受けます。

頭もお顔と同じように考えて欲しいのです。

なぜかというと、何度も言いますが髪の毛はお顔と同じくらいその人の印象を左右します。

年齢が一番出る部分だとも思います。

どんなにお顔が綺麗でもお髪の状態が悪ければ老けて見えてしまったりそっちの印象に引っ張られてしまうのです。

お髪はいくつになっても、艶があってハリコシがあって毛量と太さがある状態が理想ですね✨

ちゃんとケアしてきた方と、してなかった方では必ず5年後10年後に大きな差が出てきます!!

まだ遅くはありません☝️手遅れになる前に気づいた時から始めましょう!

綺麗は1日にしてならず、毎日の積み重ねが大切です🙌

だいぶ長くなりましたが、、😅笑

皆さんがいくつになっても綺麗でいられるように、ミュージックは全力でサポート致します!!🔥

✨いくつになっても美髪✨を目指して一緒に頑張っていきましょう👍👍🌟

メリット・デメリット

みなさんこんにちは👋 ミュージックのユイです😊

市販シャンプーとサロンシャンプーのメリットデメリットについて最後にまとめてみましょう☝️🌟

〈市販シャンプー〉

メリット

・価格が安い

・手軽にどこでも購入できる

デメリット

・洗浄力が強すぎる

・使い続けていくと頭皮と髪に悪影響を与える

・補修成分や美容成分などは殆どで入っていない

・自分の髪に本当に合うものが何なのかが分からない

〈サロンシャンプー〉

メリット

・洗浄力が優しく程よい

・使い続けていくと頭皮と髪に良い影響を与える

・補修成分や美容成分が豊富に配合されている

・自分に本当に合ったシャンプーをプロがカウンセリングして選んでくれる

デメリット

・市販品と比べてしまうと価格が高い

・サロンに行かないと購入できない

市販シャンプーについてのメリットは価格が安くて手軽に購入出来るといった部分のみでしょう。

あとは洗浄力がとても強いので、ヘアセットなどでセット剤を沢山付けた日などピンポイントでの使用ならまだ良いかもしれませんね☝️

サロンシャンプーについてのメリットは市販品に比べると遥かに多いと思います😳🌟

デメリットとしては、どうしても価格を比べてしまうと高いと感じてしまう部分と、ドラッグストアなどで手軽に購入出来ないという点のみだと思います。

シャンプー剤

こんにちは👋 ミュージックのユイです😊

市販シャンプーとサロンシャンプーの違いについて☝️

あと大きく違うのが、配合されている美容成分の配合料と品質ですね!

これは値段の違いに大きく影響していますね☝️

市販品はただでさえ安いのにCM費やパッケージ代が殆どで、大量生産が出来るのでシャンプー事態の原料の原価はおおよそですが10円~30円と言われています。

内容成分よりもイメージや見た目重視で売られているのが現状です。

サロンシャンプーの価格はというと、市販品と比べてしまうと何倍もするのにCM費などはかかっていないんですね。

お悩みにそれぞれアプローチ出来るように細かく拘って作られているので大量生産などが出来ない分価格が高くなってしまうんですね。

そして原料の原価に一番費用をかけて作られている訳なのです。

おおよそですが、市販とサロンのシャンプー原料の原価の差が10円のものと、1,000円のもの。

これだけの差があるのに使い続けていて髪や頭皮に影響が無いわけがないのです‼️

美容室のシャンプーは、それぞれの個性に基づいた良質な原材料を使用し

プロがそれぞれのお悩みにアプローチ出来るようにアドバイスをして、その人その人に合ったシャンプーを選んでくれる✨

自分ではなかなかどんな物を使ったらいいのか分からないですよね💦

なのでそういった利点もありますね🙌

市販品との価格の差が大きいので、始めは躊躇してしまう方も多いと思うのですが、それ以上の価値は絶対に必ずあります☝️🌟

シリコン

皆さんこんにちは👋 ミュージックのユイです😊

市販シャンプーとサロンシャンプーの違いについて!

次に注目して欲しいのが、シリコンについてです☝️

シャンプー剤には、手触りを良くしたり艶を出したりする目的で、ノンシリコンシャンプー以外にはシリコンという成分が配合されています🧴

このシリコンにも種類があります!

大まかに2つに分けて説明していきますね!

ひとつは吸着力の強い蓄積型のシリコンになります。

市販シャンプーは一度でサラサラ感をしっかりと感じて貰う為にこのシリコンが使われているものが殆どです。

サラサラと手触りを良くしたり艶を出したりというメリットはありますね。

しかし毎日使い続けていると、蓄積していってしまう為に、頭皮をベタつかせたり毛穴を塞いでしまったりします。

髪の毛もコーティングされてしまうので、トリートメントやカラー、パーマが浸透しにくい状態になってしまうんですね。

コーティングされてしまうことで本来の髪の痛みに気付きにくくもなってしまいます。

もう1つは、一回のシャンプーで落とせるくらいの吸着力のシリコンです☝️

サロンシャンプーの殆どはこのシリコンが使われています。

サロンシャンプーはサロンでの施術に悪影響を与えないように、その場だけでなく今後の髪と頭皮のことを一番に考えて作られています。

シャンプー中の摩擦を与えないように、指通りを良くする為にシリコンは配合されていますが、そこまで吸着力は強くないので毎日使用しても蓄積したりコーティングしたりはしません!

ノンシリコンシャンプーが流行るくらいなので、シリコン自体は髪や頭皮にとってはいいものではありません。

しかし、界面活性剤を使って汚れを落とす限り、摩擦を与えて痛ませない為には、シリコンで指通りを良くしたりすることは髪を綺麗に保つには必要なことではあります。

ただ良質なシリコンでないと、逆に悪影響を与えてしまうので本当に注意が必要なものでもあります⚠️

目には見えないものなので、気にしなければ気付かないという所も本当にこわい所です!

安さと一度目の見掛けに騙されては駄目ですよ☝️( ・`ω・´)⚠️

シャンプー剤

こんにちは👋 ミュージックのユイです😊

続いての違いはというと、シャンプー剤のお水の次に配合量を占める界面活性剤です!

界面活性剤というのは、洗浄成分のことですね☝️この界面活性剤にはいくつかの系統があり、それぞれ特徴が違います。

市販シャンプーの殆どは、合成界面活性剤といわれる石油系、高級アルコール系などが使われています。

特徴としては、洗浄力が一番強い界面活性剤になります👿

毎日の使用は必要以上に皮脂を落としてしまうので、頭皮を刺激したり乾燥させ過ぎたりしてしまいます⚠️

またカラーやパーマやトリートメントも汚れと見なして落としてしまうので持ちが断然悪くなります😵

人工的に作られた成分なので頭皮や髪の毛に優しい成分とは言えませんね。

サロンシャンプーの殆どは、天然界面活性剤と言われるアミノ酸系が使われています。

特徴として、洗浄力がマイルドです🐳

頭皮髪の毛に優しく、必要な汚れだけ落としてくれるので毎日使用しても問題ありません🙆

自然の物で作られているので安心ですね✨

頭皮に何かしらの問題がある方は、合成界面活性剤が影響している可能性大大大です⚠️⚠️⚠️

アミノ酸系界面活性剤を使うことで、頭皮環境は驚く程改善されますよ☝️✨✨✨

シャンプー剤

こんにちは👋 ミュージックのユイです😊

本日からは市販シャンプーとサロンシャンプーの違いについてお話したいと思います🤔

そもそもシャンプーというのはお水が主成分として作られています!

市販の物だと約5割がお水です。

サロンの物だと約3割前後がお水で作られています。

お水が多い程キメの粗い泡立ちに

お水が少ない程キメ細かい泡立ちに仕上がります。

お水が多いと、美容成分などが入っていてもその分薄まってしまいます。

洗顔料だとその違いが特にとても解りやすいと思います😲

いい洗顔料ほど、もっちりしっかりとした感触の泡が立ちますよね☝️

そのお陰で摩擦からお肌を守ってくれて、キメの細かい泡が毛穴の中まで入り込んで汚れもしっかり落としてくれます🐳

美容成分なども浸透しやすくなります💐

シャンプーはお水が主成分なので、その配合量が違うという点はまず大きな違いと言えますね☝️✨

シャンプー剤

こんにちは👋 ミュージックのユイです🍀

シャンプーの洗い方については正しい知識を得て頂けたかと思います😉

では次に、お使いのシャンプー剤についてです!

大半の方がシャンプーは市販でなんとなく選んだ物をお使いではないでしょうか?

それ、またしても髪と頭皮に悪影響を与えてしまっているかもしれません😱💦

そこで市販のシャンプー剤について知っておいて欲しいことをお話しますね☝️

市販シャンプーのほとんどは原料の価格を出来る限り抑えて、でも1度目の使用感の良さを感じて貰えるように、そこに一番重きを置いて作られています😲

こう聞くと聞こえはいいですが、そこが罠なのです⚠️

つまりは一度ですっきりしっかり洗えた感を感じて貰うために洗浄力がかなり強力であること。

それでいて触った時には手触りは良く感じさせる為に、吸着力が強力なシリコンが使われていること。

詳しい成分についてはまた後でお話しします🙌

シャンプーの洗浄成分である界面活性剤の中でも一番洗浄力の強い成分を使っている商品がほとんどです。

恐ろしい話ですが、床の洗浄剤などにも使われている成分です。

つまりは必要な頭皮の皮脂までも落としてしまいます。

乾燥でフケが出やすくなったり、皮脂の過剰分泌によりベタつきの原因になったりして脱毛に繋がったりもします。

カラーやパーマやトリートメントの持ちも勿論かなり悪くなります。

シリコンについては、分子が大きく吸着力の一番強いシリコンなので一度目の使用感がとても良い反面、使い続けることによりシリコンが蓄積していってしまいます。

すると毛穴をつまらせたり、ベタつかせたり、髪の毛をコーティングしてしまいカラー、パーマ、トリートメントの効きが悪くなってしまったりもします。

お顔で例えると分かりやすいと思うのですが、洗浄力の強い洗顔料で顔を毎日洗って、肌が乾燥することであらゆる肌トラブルが起きてしまい、それを隠す為にファンデーションの厚塗りをしている。

そんな状態ですね!😱😱😱

何気なく使っている市販のシャンプーのデメリットについて、是非皆さんには心に止めておいて欲しいです☝️⚠️

メリットが沢山!

こすらないシャンプーのメリットについてまとめてみましょお☝️

・頭皮と髪の毛を摩擦で老化させずに洗うことが出来る

・毛穴の汚れも落ちやすくなる

・マッサージ効果で頭皮の血行が良くなる

・頭皮と顔の皮膚は繋がっているのでリフトアップに繋がる

・なにより気持ちがいい

ゴシゴシする擦り洗いは頭皮の皮脂も剥がし成長期毛(髪の赤ちゃん)も引っ張り抜いてしまいます!!😱😱😱

健康な頭皮無くして健康な髪は生えてきませんよね☝️※

皆さん今日から強制揉み洗いで!!!🔥笑

毎日のことですので、積み重ねが大切です🍀

その先には必ず明るい未来が待っています✨

誰でも簡単に今日から出来ることだと思うので、是非思い出して意識してみて下さいね😊🙌

正しい洗い方

皆さんこんにちは👋 ミュージックのユイです😊

今回は本題となるシャンプーの仕方についてです!!

前回もお話しましたが、頭皮を老化させてしまう擦り洗いの必要性は全くなく、擦らないシャンプーをしていきましょお🙌

まずは37℃のぬるま湯でしっかりと頭皮と髪の毛の汚れを流し洗いします。

その時も頭皮をゴシゴシとせず揉むように流し洗いしましょう。

髪の毛に空気を入れ込む様にして優しく泡立てて全体の頭皮にしっかりと泡を行き渡らせましょお🐳

擦らずに洗うというのは、指の腹を頭皮にぴったりつけて揉むように洗います☝️

指の腹で円を書くようにしてしっかり頭皮を動かしてあげる🐳

縦方向と横方向と頭皮全体をマッサージするような感覚ですね( ・`ω・´)

髪の毛も同じように擦り合わせるのではなく泡を揉み混む様にして洗いましょう!👍

シャンプーは毎日のことですので、ここを意識するのとしないのでは5年後10年後に必ず差が出てきます!!※

頭皮はお顔の皮膚と繋がっています。

健康な髪の毛は健康な頭皮無くして育ちません。

お顔と同じで髪の毛も一番年齢が出る部分であると思います!!

お顔と同じような意識をもっと頭皮に対しても持って頂ける方が増えるととても嬉しく思います💐

こすらないシャンプー

こんちには🙌 ミュージックのユイです😊

本日はシャンプーの仕方についてです!

一番大切な部分ですので、少し長くなります!!笑

皆さんシャンプーする時に何も考えずゴシゴシしていませんか?

実はそれ頭皮を老化させてしまっているんです‼️😱

顔の皮膚と頭皮は基本的に構造は同じです。

お顔をゴシゴシ擦り洗いしたら駄目なのは分かりますよね☝️😉

頭皮の方が皮脂腺や汗腺が多いのでしっかりゴシゴシしないと汚れが落ちてない気がしてしまうのも分かります🤔

そこで今日はまずシャンプーで汚れが落ちる原理について説明していきますね👍

頭皮や髪の毛の汚れは水洗いだけでも80%は落ちると言われています。

残りの水に溶けない汚れは、シャンプー中に含まれている界面活性剤という水に馴染みやすい成分によって落とすことが出来ます。

その原理としては、界面活性剤が油汚れと接触すると表面を包み込んで界面活性剤で覆われた塊となります。

すると油汚れの表面が水に溶ける性質を持つようになるので、水に溶けるようにして水と一緒に流れていってくれるんですね。

なので、ゴシゴシと擦る必要性は全くなく、全体的にしっかりと泡立ててシャンプー剤がついていれば簡単に汚れは落ちるということなんですね😉👍